fc2ブログ

開歌-かいか-「ポプラ」という曲

2020年06月27日 13:50

昨年の5月に結成、お披露目ライブを行なった開歌。

そこで披露されたデビュー曲は「歌の咲く島」。

開くに歌、と書くグループ名だけあってハモリを主体とした、

まさに「歌声」を聴かせるユニットであった。




最初に見た印象は、

コンセプトは斬新でこれまでに無いものではあるけど、

どこか生真面目すぎるというか、狙いが絞り過ぎられていて、

バリエーション展開が難しそうだなぁ、と思ったものだった。

そして相当練習を積んでデビューしたようだが、

いかんせん楽曲が高度というか、

ハモリのスキルで聴かせるにはまだまだ未熟だなと感じた。




その後、いろんなイベントや対バンで見ていくことになる。

新曲が発表されるたび「へー、こんな発想もあるのか」と唸るような、

生真面目だけではないポップさをも内包した良曲、佳曲の連続で驚いた。

そしてステージを重ねるごとに当然、

メンバーのスキルも少しづつ上がっていくことになる。

定期公演ではアカペラにボイスパーカッションまで披露して舌を巻いた。





この6月に満を持してミニアルバム「花歌-はなうた-」が発売された。

この1年で歌ってきた良曲たちが詰まった1枚。

中でも今の開歌の集大成と位置付けられている「ポプラ」という曲がある。

アルバムはこの曲の冒頭部分のアカペラユニゾンで始まる。





🎵なんてことのない 歌なんだ 世界に響いたのは

  泣いているのは誰? これは君の歌だ






これを聴いて自分は泣いた。



特に最近の自分は体調面の不調からメンタル面が落ち込みがちであったり、

コロナ禍によるストレスであったり、とにかく弱っている。

そんな自分には、この歌詞、メロディ、

そしてやさしい歌声は刺さりまくった。

まさに自分のために歌われているような気がした。





なんてことのない、日常。

当たり前のように行っていたライブ。

それらがどれほど尊いものであったか。

すべてが変わってしまった今、

誰もがこの先どうしたら良いのかもがいている。




昨年デビューした時にはまさか1年後、

こんな世の中になっているとは本人たちはもちろん、

制作陣、スタッフも思い描かなかっただろう。



しかし今、開歌の歌が自分にはとてもしっくりくる。

心に染み渡る。

こんな世に中だからこそ、このユニットがあって良かったとさえ思う。

開歌の歌を知らない人にはぜひ聴いて欲しいと思う。

きっと、癒しや元気をもらえると思うのだ。












愛しの、りおりお(^_^)

2019年12月31日 16:57

年の瀬ですね。
皆さまそれぞれに、忙しく過ごされていることと存じます。

さて、今年を自分の趣味の部分において振り返りますと、
やはり最も大きなトピックは「最推しの引退」です。

毎週末のように会いに行き、楽しさと元気をもらっていた、
自分が最も推していたアイドルの引退というものを初めて経験しました。



パンダみっく、中嶋莉緒。
初めておしゃべりしたのは2018年1月。


riorio201901.jpg


パンダみっくの現場に通い出して、
真っ先ににりおりおに行ったわけではありませんでした。
彼女は人気はあったけどテンション高く(一見)キャピキャピしていて、
自分などはどちらかというととっつきにくいタイプでした。

しかしパフォーマンスを見ているとどうしても惹きつけられ、
抗えない魅力に屈し、意を決して行ったのを覚えています。

実際に話してみるとりおりおは想像よりもあたりは柔らかく、
初めての自分にパンダみっくの将来のビジョンについて端的に話してくれました。


なんて聡明な子なんだろう。


印象は大きく変わりました。


驚いたのは2度目に会った時、すでに名前を覚えてくれていました。
こんな特に地味で特徴もないおじさんを?なぜ?
ふぅちゃんに覚えてもらうまで半年かかったのに?(笑)
軽く衝撃でした。



ある日手書きのTシャツのイラストが気が利いたデザインだったので、
そのことを言うと「モノづくりが好きで将来は美術系に進みたい」
みたいなことを話してくれて、そっち方面出身の自分は嬉しくなり、
ますます親近感を覚えたのです。
相談に乗るよと言うとすごく喜んでくれました。


明るくテンション高いりおりおですがその実、物事を敏感に感じ取る繊細な心、
内に秘めたシャイネスというものをりおりおから感じました。


パフォーマンス面でいうと、
幼い頃からダンスレッスンしてきて、付け焼き刃なアイドルとは根本から違い、
軽やかかつ正確、力みを感じさせず華麗でした。
歌は表現力こそ幼さはあるものの、
妙なクセは無く、まっすぐで伸び代しか感じませんでした。

余裕のあるダンススキルを持つ彼女はパフォーマンス中にも
その表情を多彩に変化させ、見る者の心を掴み、
飽きさせませんでした。
この辺はもしかしたら尊敬してやまない神﨑風花先輩の影響があるのかなと思ったりもします。
そうそう、そのふぅちゃんガチヲタのりおりおとその事でも話が合い、
何度かふぅちゃんのことも話したりしました。


ステージも最高。特典会も最高。


そんなりおりおは今年の5月に突然「家庭の事情により」長期のお休みに入ってしまいました。
一体何があったのか、気を揉みましたがヲタクは待つことしか出来ません。


その間、すでにもう一人のエース野邑仁衣菜が体調不良によりお休みに入っていたので、
残された山縣絆奈、辻村羽来という新加入したばかりの二人がパンダみっくを支えることになります。
拙いながらも懸命に二人でステージを、パンダみっくを守ってくれた二人には感謝しかありません。



そして復帰は今か今かとこちらも限界に来つつあった9月、
ついに引退が発表されました。


引退メッセージを読むに理由の詳細は明かされてませんが予想以上にシビアで、
彼女もまた過酷な日々を送っていたものと想像できました。

色々なアイドルさんが別の道を模索したり、
事務所都合で解散したり引退したりしています。

しかし本人にまだまだやる気があり、
周りも待っていてくれた状況の中で引退を決意せざるを得ないこの状況。
非常に辛いですね。

僕は大きくショックを受けましたが、
それ以上に「りおりお、しっかりと気持ちを持ってくれ」と願わずにいられませんでした。

幸いにも現体制終了のライブは開催され、
直接お別れを言える機会も設けてくださいました。

最後のライブは野邑仁衣菜も復帰し、
この体制フルの久々の4人でのステージは、熱く素晴らしいものでした。
満員のフロアの熱気も凄まじかったです。
こんなライブを何度も見たかった。そう思いました。






ステージ上でのりおりおは最後の挨拶でも泣くことはなく、
誠実に淡々と言葉を述べてました。
それが逆に彼女の決意と強い覚悟を感じさせました。

辛い状況の中、最後に完璧なステージを見せてくれてありがとう。
これでこちらも気持ちが整理できます。ある程度は…


りおりおには長い手紙を書きました。
「手紙書いたからスタッフさんに渡しといたからね」
「え、…泣いちゃう」
ほんの一瞬しんみりしましたがいつものように明るく元気に特典会終了。
最後までプロ中のプロでしたよ中嶋莉緒さん。


riorio201902.jpg


最後のチェキには「今までありがとう」のメッセージが(泣)



出会った頃は子ども子どもしていたりおりおですが、
この年代の子の成長スピードは恐るべしです。


riorio201903.png

↑このはんなちゃんとの2ショット写真の美しさ、
これから先にはきっと幸せが待っている。
そう思わずにはいられないし、そう願っています。


歌とダンスが大好きな中嶋莉緒さん、

いつの日か落ち着いた日々が訪れたなら、

また復帰してくださいね。

切に願っています。



来年がりおりおにとって幸せな年でありますように。

sora tob sakanaとamiinA

2019年01月01日 17:36

あけましておめでとうごさいます。

今年も気まぐれに、思い出したようにブログを書く日があるかもしれません。

どうぞよろしくお願いします。

そして今日がその気まぐれな日です(笑)
あ、昨日もですのでよければ読んでください。


………


2017年の元旦に個人的おすすめアイドル3組というブログを書きました。

アイドルネッサンス、sora tob sakana、amiinAの3組のことです。

2019年の元旦の現在、

残念ながらアイドルネッサンスは解散により姿を消してしまいましたが、

しばらくの期間を経て元メンバーの何人かは表舞台に姿を現し、

それぞれの道を歩み出しました。

是非ともがんばっていただきたいところです。



そして残りの二組、sora tob sakana、amiinAに関しては、

「超」の付く良質な作品と、見応えのあるライブパフォーマンスで、

着実に支持を増やし、更に飛躍しようとしています。

オサカナことsora tob sakanaは昨年メジャーデビューを果たし、

アニメ「ハイスコアガール」の主題歌を射止め、東京国際フォーラムホールCにおいて、

昼夜二部構成のワンマンライブを成功させるなど活躍がめざましいです。

更に今年の2月にはZepp Tokyoにて主催イベントが決定しており、

3月にはメジャーデビュー後の初のフルアルバム発売が控えています。

このアルバムはなんと既存の曲は収録されず、すべて新曲という、力の入りようです。

今年はもしかするとジャンプアップする年になるかもしれません。


昨年末に配信限定で発売されたこの曲を聴いても、その期待感を抱かずにはおれません。
あまりに良いのでこれはアルバムに入れて欲しかったかも。






一方、amiinAも昨年2ndフルアルバム「Discovery」を発売。

こちらも前作「Avalon」に続き、傑作となっております。

ちょっと鼻血出るくらいすげーです(笑)
ぜひご視聴を↓




二人組のamiinAは当たり前のことですが人数が少ない分、

どちらかが体調が悪かったりした時のフォローする時の負担も大きく、

お互い助け合って数々のライブをこなしたりする内に、

どんどん絆が深まっていってる感じがありますね。

そのお互いの信頼感がパフォーマンスにも滲み出たりして、

独特のエモい世界を創り出しています。


………


昨年も数々のグループが活動停止に追い込まれる中、

今年も誠実な作品作りと、熱いライブ、そして愛らしいルックスで

ファンを(ボクをw)惹き付けてやまないsora tob sakanaとamiinA、

ますます邁進して行くことを願い、そして信じています。






sora tob sakanaとamiinAは希望です。










【Amazon.co.jp限定】sora tob sakana/World Fragment Tour (初回生産限定盤) (3枚組)(ブロマイド付)
sora tob sakana
ワーナー・ホーム・ビデオ (2019-03-13)
売り上げランキング: 855





Discovery
Discovery
posted with amazlet at 19.01.01
amiinA
SPACE SHOWER MUSIC (2018-12-05)
売り上げランキング: 71,012

雑感、年の瀬に今年の一部を振り返る

2018年12月31日 16:56

2月にアイドルネッサンスが解散。

とてもショックを受けたのと同時に「AISは大丈夫か?」という思いが頭をよぎった。

自分はあの頃はアイルネよりAISに通うことの方が増えていたので心配になった。

本家が解散し、集客面でも劣る妹分が残るというのは考えにくかった。

しかしAISは存続という知らせを聞き、とりあえず胸をなでおろした。

しかし、

9月に結局AISは解散してしまった。

なぜ2月に同時に解散しなかったのか。

どうなっていたら解散を回避できたのか。

今となってはファンのショックを分散させるためとしか思えない。

解散発表からラストライブまで現場はひとつもなかった。

予定に入れてなかったラストライブ
(当初は通常のワンマンの予定だった)を急遽申し込んだ。

ところが自分は体調を崩し、

そのライブに行けず最後を見届けるころができなかった。

とても残念だった。

が、

解散前にAISは魅力的な2マン企画をいくつも行なってくれた。

対バン相手はハコイリムスメ、amiinA、パンダみっく、

そして原田珠々華…

どれも自分が大好きなグループばかりだ。

そしてこの2マンはそれぞれがパフォーマンスして終わりではなく、

衣装を交換したり、何日もリハを重ねたコラボをガッツリ見せてくれたり、

互いを魅力を引き出し、2マンとはかくあるべし!という素晴しいものだった。

この企画を行なってくれたことに今でも大感謝である。

かくもアイドルの存続というのは儚いものであるなーと感傷にひたり

ようやく落ち着いてきた頃に今度は自分の大推しグループである

パンダみっくのメンバーが来月1月13日をもって

同時に3人が卒業という報を受ける。


おおおーい。


解散ではない。自分の推しメンは残留の意向。

もうひとり長期休養中のメンバーがいるが復帰のめどはわからない。

たったひとりになってしまう推しメンが気がかりである。

1/13の卒業ライブになんらかの発表があるのか。

それともある期間を置いて新体制の発表となるのか。

来年も波乱のヲタ活人生になりそうである。


そんなこんなでその我が推しメン、

中嶋莉緒さんを来年も引き続き支援して行きたいと思う年の瀬でありました。

がんばれ、りおりお!!




nakajima12311.jpg



nakajima12312.jpg



nakajima12313.jpg



nakajima12314.png



無理の無い範囲でね(笑)

備忘録。6/9・10

2018年06月13日 20:32

6/9 昼。タワーレコード新宿amiinA 5th single 『Jubilee』リリイベ。

6:9amiinaririibr

amiinAはリリイベでも多めに曲をやってくれてお得感ある。
だいたい「最後の曲です」と言ってから2曲ある(笑)
amiちゃんワンマンでプレゼントBOXに山積みにされたキュウリは完食したらしい。




***




夕方。豊洲ららぽーとにてオサカナリリイベ。
屋外だったので天気が良くてよかった。
この日はポスターにサインしてくれた貴重な機会。
まなちゃんがライブ欠席、特典会のみ参加。
ポスターにサインしてもらう時、「おはようございます!」と
まなちゃんに挨拶したらバツが悪そうだった。
ひょっとして追試とかだったかのか?(笑)


6:9osakanatoyosu

ふぅちゃんの髪は近くで見たら更に軽そうだった。
髪をすき過ぎたのを少し気にしていたが、
「ダンスするといい具合に跳ねていいよ」と言ったら喜んでくれた。



***



6/10 昼、渋谷。tipToeの定期公演へ。パンダ目当て。

6:10tippanda


パンダみっく新曲2曲を惜しげも無く披露。
ファンクな「up side down pop」が好きだ。

963はぴーぴるの相方が変わってからは初めて。
「うえーい!」と登場する相変わらずのハイテンション。
しかしなんとなくMCが上滑りしてた印象。
もっと面白いんだけどな。

tipToeのライブはクリームソーダの曲が良かった。


終演後特典会。フロアはものすごい人。
主催だから当然だが主にtipToeファン。人気すごい。


りおりおと2チェキで話す。

 ロボッチさん見えた。
 ここにいたでしょ。
 あのね、中間テストで美術がいちばんよかったよ。
 美術がんばるね。


そうかそうかとニヤニヤしながら聞き役に。
もっと褒めてあげればよかったと少し後悔。
本当に孫目線で可愛くてしょうがない。
どうか幸せで面白おかしい人生を歩んでくれと願わずにいられない。



6:10pandario



***


夕方は下北沢LIVEHOLICにてオサカナとバンドさんの3マン。
キャパ180の小さなハコ。
整理番号29だったのだがそこそこ前の方という程度。
しかし小箱独特の熱気があって良かった。
フロアの熱も上がり爆沸きだった。
今後はこんな規模では無いかもしれない。

終演後はふぅちゃんと2チェキ。
「最近たくさん来てくれて嬉しい!」と言われる。
嬉しかったけど、ちと行き過ぎかなと反省。

少しセーブしようと思った日曜の夜でした(笑)